inspectionFY2009
94/137

星川圭介 福井捷朗,星川圭介2009.『タムノップ――タイ・カンボジアの消えつつある堰灌漑』.めこん 渡辺隆司 渡辺隆司, セルロース系バイオエタノール製造技術, 白色腐朽菌の特異的リグニン分解能を利用した木質バイオマスの酵素糖化前処理, NTS出版, 2010, pp.133-145 渡辺隆司, 産業構造の大転換-バイオリファイナリーの衝撃-, 地球圏・生命圏・人間圏 持続的な生存基盤を求めて, 京都大学学術出版会, 2010, pp.281-300 渡辺隆司, ヘミセルロースの反応, 文永堂出版, 木質の化学, 2010, pp.136-153 渡辺隆司, 簗瀬英司,担子菌・マイクロ波照射前処理と高速発酵細菌を用いる高効率バイオエタノール生産システム、次世代バイオエタノール燃料製造の最新技術と事業化、フロンティア出版, 2010, pp.287-294 渡辺隆司,リグノセルロースの酵素糖化前処理、次世代バイオエタノール燃料製造の最新技術と事業化、フロンティア出版, 2010, pp.123-139 渡辺隆司, 木質系有機資源の新展開II, 糖質の転換利用,シーエムシー出版, 2009, pp.222-234 渡辺隆司, バイオマスハンドブック第二版 (日本エネルギー学会編), 白色腐朽菌によるリグニン分解, オーム社, 2009, pp.189-196 坪田 潤, 渡辺隆司, 第二世代バイオ燃料の開発と応用展開, 木質等難分解性バイオマスのメタン発酵, シーエムシー出版, 2009, pp.209-219 岩田明久 岩田明久.2009.桂川におけるアユモドキの保全.pages 262-274. in 西野麻知子編とりもどせ!琵琶湖・淀川の原風景.サンライズ出版,彦根. 岩田明久・鈴木寿之.(2010).ハゼ類.pages 644-648. in 野生動物保護の事典.朝倉書店,東京. 岩田明久.2009.亀岡の淡水魚(4)-各論-スナヤツメ.亀岡植物誌研会,亀岡の自然(5): 19-22. 岩田明久.2009.亀岡におけるアユモドキの生態とその現状.pages 13-18. in 亀岡市文化資料館編.第24回特別展 国の天然記念物アユモドキと保津川水系のサカナたち. 亀岡市文化資料館,亀岡市 亀岡 人と自然のネットワーク(岩田明久・川村 敦).2009.平成20年度アユモドキ保護増殖調査事業報告書(京都府用).: 1-48. 岩田明久.2009.アユモドキ,学名の歴史・和名の歴史.魚類自然史研究会会報 ボテジャコ(14): 19-25. 岩田明久.2010.亀岡の淡水魚(4)-各論-タナゴ類.亀岡植物誌研会,亀岡の自然(6):14-20. 池野 旬 池野旬(2010) 『アフリカ農村と貧困削減-タンザニア 開発と遭遇する地域-』 京都大学学術出版会。 井合 進 井合 進:、「地球規模での対応戦略」 グリーン産業革命-社会経済システムの改編と技術戦略、日経BP社、192-203 (2010) 孫 暁剛 河野泰之・孫暁剛・星川圭介 2009,「水の利用から見た熱帯社会の多様性」杉原薫・川井秀一・河野泰之・田辺明生(共編)『地球圏・生命圏・人間圏-持続的な生存基盤を求めて-』 京都:京都大学学術出版会 太田 至 太田至、2009「家畜が伝えること」日本文化人類学会(編)『文化人類学事 典』、丸善、pp.290-291 島上宗子 島上宗子「フィールドワークという実践」荒木徹也・井上真編『フィールドワークからの国際協力』、昭和堂、2009年6月、202-203頁 島上宗子「インドネシアにおけるコミュニティ林(Hkm)政策の展開:ランプン州ブトゥン山麓周辺地域を事例として」市川昌広・生方史数・内藤大輔編『熱帯アジアの人々と森林管理制度――現場からのガバナンス論』、人文書院、2010

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です