inspectionFY2009
125/137

林 隆久 林 隆久: バイオエタノール, サステナ, 11, 56-57 (2009). 林 隆久: スマトラ島エコツアー, サステナ, 13, 44-45 (2009). 林 隆久: 食べる幸せ, サステナ, 14, 58-59 (2010). 林 隆久: 食べる楽しみ, サステナ, 特別号, 56-57 (2010). 玉田芳史 玉田芳史 2010.「タックシン元首相資産没収判決をめぐって:批判的論評の紹介」『タイ国情報』44(2)、1-7頁. 蓮田隆志 蓮田隆志 項目執筆:徴姉妹の「反乱」、扶南の建国神話、林邑の自立。歴史学研究会(編)『世界史史料3 東アジア・内陸アジア・東南アジアⅠ』岩波書店、2009年12月。 清水 展 清水 展 「南の島の小さな喜び:キルト作りをとおした内的発展」『東南アジア研究』49巻1号pp.119-121。2009年6月 清水 展 清水 展 「旅する文化が花開くところ:カオハガン・キルトの宇宙」吉川順子・編『カオハガンのキルトたち[1996-2009]:南の島の小さな奇跡』セカンド(「カオハガンのキルト展:持続可能な経済的自立のあゆみ」図録(2009年10月1日~31日、於立命館大学国際平和ミュージアム) pp.112-118。2009年10月 Hiromu Shimizu “The Blossoming of a Traveling Culture: Quilt-making on Caohagan Island, Philippines,” Yoshikawa Junko (ed.), Caohagan Quilts [1996-2009]: A Small Miracle of a Southern Island, Second, pp.113-119. October 2009 清水 展 2009年7月座談会参加「学問の思い出―中根千枝先生を囲んで―」『東方学』11 8輯 pp.151-182 梶 茂樹 梶 茂樹 「トーロ語」, 梶 茂樹・中島由美・林徹(編)『事典 世界のことば141』, 大 修館, 2009.4, pp.502-505. 梶 茂樹 「リンガラ語」, 梶 茂樹・中島由美・林徹(編)『事典 世界のことば141』, 大 修館, 2009.4, pp.538-541. 梶 茂樹 「テンボ族の「練り粥」」, Vesta, No.77 (特集:世界の食を言語する), pp.38-39. 細田尚美 細田尚美.2009.「フィリピン:“ケアギバー”を世界に送り出す労働輸出大国の期待」『介護ビジョン』70(2009年4月号):24-25 細田尚美.2009.「ドバイOFW物語①:中東随一のオープン・シティ、心強いカバヤン・ネットワーク」日刊マニラ新聞2009年7月23日 細田尚美.2009.「ドバイOFW物語②:幅を利かす専門職組、深まる母国への失望感」日刊マニラ新聞2009年8月3日 柳澤雅之 柳澤雅之. 2009. 「研究・教育・社会貢献」『京大広報』No.647: 2960 柳澤雅之. 2010. 「(地域研究の国際化)特集号について」『地域研究コンソーシアム・ニューズレター』No.08: 2 黒崎龍悟 黒崎龍悟 2009 「貧困削減戦略の現場から」 『京都大学GCOEプログラム・生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点』ホームページhttp://www.humanosphere.cseas.kyoto-u.ac.jp/article.php?story=20090105 黒崎龍悟 印刷中 松園万亀雄・縄田浩志・石田慎一郎編著『みんぱく実践人類学シリーズ第2巻 アフリカの人間開発:実践と文化人類学』(明石書店2008年) 『JANESニューズレター』日本ナイル・エチオピア学会 黒崎龍悟 2009 「地域発展に向けた住民主導の活動―タンザニア南部の農村から」 京都府国際センター「アフリカ理解講座」於京都府国際センター 8月4日 黒崎龍悟 2010 「タンザニアにおける農村開発の展開と人びとの取り組み」 京都大学アフリカ地域研究資料センター公開講座「解るアフリカ:アフリカ研究最前線」第5回 於京都大学アフリカ地域研究資料センター 2月20日

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です