Custom Search

Language

Contents

アンケート

本サイトをおとずれた理由

本サイトをおとずれた理由は何ですか?

  •  プログラム概要閲覧
  •  研究会情報
  •  プログラムメンバー
  •  フィールドステーション
  •  報告閲覧
  •  プログラム成果閲覧
  •  写真閲覧
  •  公募
  •  その他
このアンケートにはさらにもう 2 件、質問があります。
結果
他のアンケートを見る | 96 voters | 0 コメント

ログイン

ログイン

佐藤靖明

個人URL>>

所    属: 大阪産業大学人間環境学部客員講師
基幹研究: イニシアティブ4 「地域の知的潜在力研究」
研究課題: 東アフリカの生業基幹作物バナナ(Musa spp.)と
              エンセーテ(Ensete Ventricosum)の遺伝資源をめぐる在来知の変容プロセス

研究テーマ: 
 

  1. 東アフリカ大湖地方におけるバナナの民族植物学
  2. バショウ科作物(バナナとエンセーテ)を基盤とする生業システムの比較研究
  3. ホームガーデンと生活世界に関する研究

 

参考文献(1~2報): 
 

  • 佐藤靖明 「人とバナナが織りなす生活世界―ウガンダ中部ブガンダ地域におけるバナナの栽培と利用」『ビオストーリー』2:106-121 (2004)
  • Y. Sato and M. Shigeta. Ethnobotanical Comparison of Banana and Enset Use in Africa. In Proceedings of Kyoto Symposium: Crossing Disciplinary Boundaries and Re-visioning Area Studies, ASAFAS & CSEAS, Kyoto University, Kyoto, 405-411 (2006).

 

平成19年度 G-COE関係業績:
 

  • Sato, Yasuaki 2007 Livelihood and Creativity: A Cultural Implication of Indigenous Banana Cultivation in Buganda, In the Proceedings of International Joint Symposium "Re-Contextualizing Self/Other Issues: Toward a HUMANICS in Africa", JSPS, Makerere University and Center for African Area Studies, Kyoto University, pp.30-33.

 

平成19年度 研究成果発表(口頭発表):

  • Sato, Yasuaki Livelihood and Creativity: A Cultural Implication of Indigenous Banana Cultivation in Buganda, International Joint Symposium "Re-Contextualizing Self/other Issues: Toward a HUMANICS in Africa", JSPS, Makerere University and Center for African Area Studies, Kyoto University, Kampala, Uganda. 2-3 October 2007.
  • Sato, Yasuaki Anthropological Approach to in situ Conservation of Landrace Diversity of Bananas, The Banana Research Network for Eastern and Southern Africa (BARNESA) Steering Committee Meeting and Training, Dar es Salaam, Tanzania, 20-24 August. 2007.
  • Sato, Yasuaki Anthropological Approach to Landrace Diversity of Bananas. Special Seminar "Interface of Anthropology and Biodiversity", Bioversity International, Kampala, Uganda, 2 August 2007.
  • 佐藤靖明 「東アフリカ大湖地方におけるバナナの品種多様性に関する人類学的研究 ―Bioversity Internationalでのインターンシップ活動―」魅力ある大学院教育イニシアティブ・プログラム「臨地教育研究による実践的地域研究者の養成」フィールドワーク・インターンシップによる臨地教育研究成果報告会、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科(京都大学、2007年12月15日)

 

 

平成20年度 G-COE関係業績:
 

  •  

 

平成20年度 研究成果発表(口頭発表):
 

  • 佐藤靖明 「東アフリカの生業基幹作物バナナ(Musa spp.)とエンセーテ(Ensete Ventricosum)の遺伝資源をめぐる在来知の変容プロセス」G-COEプログラム「生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点」次世代イニシアティブ平成19年度研究助成報告会(京都大学、2008年4月12日)
  • 佐藤靖明 「ウガンダのバナナ農耕―人―植物関係論からのアプローチ」京都大学人文科学研究所・人文研究アカデミー・リレー講義「身体論のすすめ」講義(2008年5月12日)
  • 佐藤靖明 「東アフリカ高地のバショウ科作物を中心とするホームガーデン:作物・地域間比較の視角から」第45回日本アフリカ学会(龍谷大学、2008年5月25日)
  • Sato, Yasuaki "Modes in Recongtion of Banana Plants in Buganda, Central Uganda" The 11th International Congress of the International Society of Ethnobiology, Cusco, Peru, June 28 2008.
  • 佐藤靖明 「東アフリカ大湖地方のバナナ農耕と商品化の節合をめぐって」東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究会「アジア・アフリカ地域におけるグローバル化の多元性に関する人類学的研究」2008年度第3回研究会(東京外国語大学、2009年1月10日)

 

 

 

     

サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。