Custom Search

Language

Contents

アンケート

本サイトをおとずれた理由

本サイトをおとずれた理由は何ですか?

  •  プログラム概要閲覧
  •  研究会情報
  •  プログラムメンバー
  •  フィールドステーション
  •  報告閲覧
  •  プログラム成果閲覧
  •  写真閲覧
  •  公募
  •  その他
このアンケートにはさらにもう 2 件、質問があります。
結果
他のアンケートを見る | 96 voters | 0 コメント

ログイン

ログイン

EFSメンバー紹介:金子守恵(助教(特任))


調査の概要

調査地: エチオピア

調査歴:

  • 「アフリカにおけるものづくりの地域間比較研究」(文部科学研究費特別研究員奨励費)2008年8月〜2008年10月
  • 「アフリカにおけるものづくりの地域間比較研究」(文部科学研究費特別研究員奨励費)2007年12月〜2008年2月
  • 「アフリカにおけるものづくりの地域間比較研究」(文部科学研究費特別研究員奨励費)2006年12月〜2007年3月
  • 生活のなかにいきる土器作り-エチオピア西南部オモ系農耕民アリの土器づくり(21COEフィールドステーション学生派遣による現地調査) 2003年1月 - 2003年3月.
  • 「生活の中に生きる土器づくり-エチオピア西南部オモ系農耕民アリの物質文化研究」(講談社野間アジア・アフリカ奨学金による現地調査) 1999年10月 - 2002年2月.

フィールド調査の概要:

アリ地域には、ものづくりに専門にたずさわっている、マナとよばれる職能集団がある。マナのなかでもティラマナとよばれる集団の女性が、土器を専門に製作している。調査者は、職人たちに入門して、彼女らと生活をともにしながら、調査活動をおこなった。アリ地域内には、ティラマナの人々が集住している村がおよそ20ヶ村ある。そのなかの2ヶ村を拠点とし、ほかの複数の村の広域調査をおこなう。


業績

学術論文:

  • 2010. Variations in pottery making in southwestern Ethiopia. Research in Ethiopian Studies: Selected papers of the 16th International Conference of Ethiopian Studies, Trondheim July 2007. ed. by Harald Aspen, Birhanu Teferra, Shiferaw Bekele, and Svein Ege, Wiesbaden, Harrassowitz Verlag: Aethiopistische Forschungen Vol. 72: 187-199.
  • 2007.「手指をつかって土器をつくる:エチオピア西南部アリ女性職人の身体技法」菅原和孝編『資源人類学 第9巻 身体資源の構築と共有』弘文堂.pp.113-140.
  • 2007「エチオピア西南部における土器職人のテクノ・ライフヒストリー:人生の軌跡に技術の変化を跡づける試み」後藤明編『土器の民族考古学』同成社.pp.15-25.
  • 2006「生業としての土器づくり:エチオピア西南部の土器づくりの地域間比較にむけて」『アジア・アフリカ地域研究』No.06-2:522-539.
  • 2005「地縁技術としての土器づくり:エチオピア西南部アリ地域における土器の野焼き」『アフリカ研究』67号:1-18.
  • 2005,"Learning Process of Pottery Making in Ari people, Southern Ethiopia" African Study Monographs, Supplementary Issues No. 29: 73-81.

エッセイ:

  • 2009.「ヤムイモの焼き加減を語る人びと」ヴェスタ77: 36-37.
  • 2009.「書評:小川了編『躍動する小生産物』(資源人類学第4巻)」文化人類学研究74-2: 196-199.
  • 2007.「第2章 土器をつくる女性職人-マナ-:エチオピア西南部農耕民アリ」岡倉登志編『エチオピアを知るための50章』明石書店. pp.21-24.
  • 2007.「土器をつかい、つくり、うる人びと:エチオピア西南部に暮らす農耕民アリ」アフリカ理解プロジェクト編『アフリカン・アート&クラフト』明石書店.28-29.


エッセイ(ウエブページ):

  • 「土器職人への道」, エチオピアフォーラム, 2003年9月. 


映像:

  • 「ハイビジョン特集 シリーズ 天涯の地に少年は育つ『エチオピア 命の草の株分け』」命の草の株分け」2007年5月20日放映.NHK Hi-vision.撮影協力およびアリ語翻訳。
  • 「資源人類学・第2回(担当講師:内堀基光)」ゲスト出演.放送大学学園.平成19年から22年度放送予定.


学術発表:

  • Binding: Techniques for Maintaining a Livelihood in Southwestern Ethiopia. 17thInternational Conference of Ethiopian Studies. Addis Ababa. Ethiopia. 2009 Nov. 2-5th.
  • エンセーテ繊維の特性とその活用:エチオピア固有の作物エンセーテを活用した持続的農村開発(2)(Uniqueness and utilities of enset fiber: Sustainable agricultural development by using Enset, an Ethiopian endemic plant (2)). 日本ナイル・エチオピア学会第18回学術大会、於地球環境学研究所. 2009年4月26.(倉谷禮子・重田眞義(特定非営利活動法人 アジアとアフリカをつなぐ会)と共同発表))
  • Variations in Pottery Making in Southwestern Ethiopia: A Comparative Study of Community-based Technologies, 16th International Conference of Ethiopian Studies, 2007.July2-6, Trondheim, Norway.
  • 「土器をつくる身体:エチオピア西南部アリ女性職人を事例として」日本文化人類学会第41回研究大会.2007年6月4,5日.於名古屋大学.

学会発表(ポスター):

  • 「エチオピア西南部における生活を営む技法:在来知とポジティブな実践(3)」日本アフリカ学会第46回学術大会. 於東京農業大学. 2009年5月23日, 24.
  • 「生業としての土器づくり」日本アフリカ学会第44回学術大会.2007年5月26,27日.於長崎.
  • Creating the new styles for clients: Usage and classification of pots among the Ari, Southwestern Ethiopia. Kyoto symposium: Crossing Disciprinary Boundaries and Re-visioning Area Studies. 2006. November 9-13. Kyoto University. Kyoto. Japan.
  • Some rationales of open-firing techniques by women pottery makers among the Ari, Southwestern Ethiopia, World Archaeological Conference, 2006.January 12-15, Osaka, Japan.

ワークショップ:

  • Local product exchange at markets in southwestern Ethiopia: Case study of coffee leaves and pots. International Workshop: Consumers, Marketplaces and Urban Creativity: Place-Bound and Global Dynamics of Value Transformations. Convocation Room, Main Building, Hong Kong University. 2009 Apr.30th-May5th. (Co-speaker: Masayoshi Shigeta).
  • Pottery Making as Local Knowledge: The case of open firing practice among the Ari potters in Southwestern Ethiopia, International Workshop: Local Knowledge and its Positive Practice. Addis Ababa. Ethiopia. 2008 Feb. 14-15.
  • 「アフリカにおける土器の焼成:エチオピア西南部アリの女性職人による土器の野焼き」.ワークショップ:大阪府萱振遺跡出土の庄内・布留式土器の「スス・コゲからみた調理方法」と「黒斑からみた野焼き方法」、於大阪府文化財センター.2006年8月3日.
  • Creativity and indigenous techniques in Southwestern Ethiopia: The case of women potters among the Ari, 21st Century COE Program ‘Aiming for COE Integrated Area Studies’ International Workshop in Ethiopia: Positive Relationships between Culture and Development in East Africa, 2006.February 4-5, Addis Ababa and Arba Minch, Ethiopia.


研究会発表:

  • 「収穫物を束ねる身体:エチオピアにおける生業活動にみられる身体を事例として」身体化された心の人類学的解明研究会、於京都大学吉田南キャンパス総合人間棟1207. 2009125.
  • 「アフリカの職能集団:エチオピア西南部農耕民アリの職能集団を事例として」南山大学人類学博物館オープンリサーチセンター公開研究会. 於南山大学名古屋キャンパスB47教室.2008年5月18日.
  • 「土器をつくる身体の可能性:環境・もの・身体技法のインタラクション」「もの」の人類学的研究-もの、身体、環境のダイナミクス-第2回研究会.於東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所. 2007930.

学位論文:

  • 「文脈化される土器づくりの過程:エチオピア西南部オモ系農耕民アリの女性職人による地縁技術の習得・実践・創造」京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士学位論文.2005年1月.
  • 「土器づくりの人類学的研究―エチオピア西南部オモ系農耕民アリの土器づくり」京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科、博士予備論文(修士論文に相当)、2000年7月.


シンポジウム・講演

  • 「土器つくりの不思議をよみとく:エチオピアにおける土器の野焼き」京都大学アフリカ地域研究資料センター・公開講座第3回(全5回). 於稲盛記念館3階中会議室. 20091219.
  • 「アフリカの土器のかたち」オープンリサーチセンター・研究会・弥生部会公開研究会. 於南山大学. 20091128.(基調講演)
  • 「インジェラのはなし」小松小学校特別授業(国際文化理解)於小松小学校. 200925日.
  • 「こうやって、こうやって、つくるのよ:農耕民アリの女性職人による土器づくりの習得過程」第21回日本霊長類学会大会公開シンポジウム、2005年7月2日、於倉敷市芸文館・別館1階「アイシアター」.

写真




サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。