TFS/NFSメンバー紹介井上真悠子:(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 アフリカ地域研究専攻(博士課程))

研究の概要

テーマ:「 東アフリカ観光地域における「みやげ物絵画」の広域展開に関する文化人類学的研究 」

 

現在、アフリカの多くの国々において観光化が進んでおり、主として外国人観光客をターゲットとしたみやげ物業には多くの人々が参入するようになっている。従来、みやげ物をはじめとする観光に関する諸問題は、一つの観光地、もしくはその国家の問題としてとらえられることが多かった。しかし近年、特に「ティンガティンガ」に代表されるみやげ物絵画の制作・販売はケニア・タンザニアを中心とした多くの観光地において広くおこなわれており、商品となる絵画の流通のみならず、画家や客引きまでもが携帯電話を駆使したネットワークを形成することによって広い範囲を移動・往来しながら仕事をしている。ザンジバルにおけるみやげ物絵画「キス・マサイ」は、移動する人々のあいだで技術伝達がおこなわれたことによって新しいスタイルが創出された、ひとつの事例である。

現代アフリカ社会において、みやげ物絵画をはじめとしたみやげ物業に関わる人々の活動範囲や全体像は国家や行政区といった従来の「地域」概念を単位とした視点からでは把握しきれない複雑かつ動的な状況にあると考えられ、みやげ物絵画がつくられ・消費される背景には、このようなアフリカの観光化にともなう労働移動が大きくかかわっていることが予想される。そこで本研究では、みやげ物絵画というモノをめぐる人々の都市-都市間の労働移動や、近年の観光化や携帯電話の普及に起因するトランスナショナル/トランスローカルな移動現象の分析を通して、みやげ物絵画が誰によって/どのようにしてつくられ/売られているのか、その創出・制作・流通・消費の全体像を明らかにすることを目的としている。そしてまた、移動労働者としての観光業従事者を受け入れる地域社会は、どのように再編され、いかにして「観光地」として機能するに至っているのか、ひとつの地域社会が観光化してゆくプロセスについても検討してゆきたい。

 

キーワード: 観光化、移動・越境、アフリカン・アート、みやげ物

 

関心領域: アフリカ地域研究、文化人類学



調査地: タンザニア・ケニアの観光地(主にタンザニアのザンジバルが中心)

 

調査・渡航歴:

2005年8月~10月 ケニア(ナイロビ、コースト州)、タンザニア(ダル・エス・サラーム、ザンジバル)*博士予備論文執筆のための予備調査

2006年2月~9月 タンザニア(ザンジバル)*博士予備論文執筆のための現地調査

2008年2月~3月 ケニア(ナイロビ)*若手研究者インターナショナル・トレーニング・プログラム(ITP)による言語研修

2008年11月末~2009年6月末予定 ケニア・タンザニア *京都大学教育振興財団長期派遣助成による現地調査


業績

学位論文:

 

エッセイ:

 

オンライン・エッセイ:

 

口頭発表:


その他



コメント (0件)


Global COE Program 京都大学:生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点
../../article.php/member_inoue
.html