Custom Search

Language

Contents

アンケート

本サイトをおとずれた理由

本サイトをおとずれた理由は何ですか?

  •  プログラム概要閲覧
  •  研究会情報
  •  プログラムメンバー
  •  フィールドステーション
  •  報告閲覧
  •  プログラム成果閲覧
  •  写真閲覧
  •  公募
  •  その他
このアンケートにはさらにもう 2 件、質問があります。
結果
他のアンケートを見る | 96 voters | 0 コメント

ログイン

ログイン

[第15回南アジア・インド洋世界研究会](関連する学会・研究会)

日 時: 平成24年1月30日(月) 16:00〜18:00
場 所: 京都大学吉田構内、総合研究2号館4階大会議室(AA447号室)
(場所に関しては、http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/about/access.html 参照)

 

発表者: トッド・ルイス教授(ホーリー・クロス・カレッジ)
演 題: 物語の合流点―Chittadhar Hridayaの『釈尊の生涯』を読む―
             (A Confluence of Narrative Ambitions: Reading Chittadhar Hridaya's Sugata Saurabha)

 

 トッド・ルイス教授は、ネパールのChittadhar Hridayaによって1940年代にネワール語で書かれたブッダの生涯についての本を、Subarna Man Tuladhar氏とともに英訳し、その分析を行っている。この業績は、Sugata Saurabha:  An Epic Poem from Nepal on the Life of the Buddha by Chittadhar Hridaya(Oxford Univ. Press, 2009)として出版されるとともに、 2011年度のToshihide Numata Book Prizeを授与されている。
ルイス教授によれば、仏教が伝播するにつれ、それぞれの言語で訳され、各地の社会文化の中で適応してきたが、今回のSugata Saurabhaは、近代に入ってからのアジアにおける数少ないそのような適応の事例としてきわめて興味深いとしている。また、さらにこれを執筆したChittadhar Hridayaは、仏教僧の聖人伝記作家ではなく、在家の信者であり、それも監獄の中で書き上げられたという点で、バナキュラー化した仏教の事例として特筆するに値すると指摘している。


主催: 南アジア・インド洋世界研究会
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/WS/sa-io/index.html
共催: 財団法人 仏教伝道協会
http://www.bdk-jp.org/