Custom Search

Language

Contents

アンケート

本サイトをおとずれた理由

本サイトをおとずれた理由は何ですか?

  •  プログラム概要閲覧
  •  研究会情報
  •  プログラムメンバー
  •  フィールドステーション
  •  報告閲覧
  •  プログラム成果閲覧
  •  写真閲覧
  •  公募
  •  その他
このアンケートにはさらにもう 2 件、質問があります。
結果
他のアンケートを見る | 96 voters | 0 コメント

ログイン

ログイン

「自然と非自然の境界生成に関する学際的研究」研究会 (イニシアティブ1 研究会)

日 時:2010年1月29日(金)16:00~18:00 
場 所:京都大学 稲盛財団記念館 3F 小会議室II

報告者:
Paul Kratoska(シンガポール国立大学)
 

コメント:
Anthony Reid (京都大学東南アジア研究所客員研究員)  

発表論題:
Rice in Southeast Asia - From Empires to Nations (1920s-1950s)
 

The Pacific War is often seen as a watershed moment in Southeast Asia, marking the end of colonial rule and the inauguration of policies created by and for sovereign nation-states. For the Southeast Asian rice economy, this periodization is extremely misleading. The critical events shaping food policy took place in the 1920s and 1930s, when crop failures, depression and the threat of war led colonial administrations to abandon regional and imperial economic models. The presentation will discuss how the physical characteristics of rice and the way rice was grown and distributed shaped the regional rice economy, and how that economy changed during the period between the 1920s and 1950s.
 

問い合わせ先:石川 登 (京都大学東南アジア研究所)