Custom Search

Language

Contents

アンケート

本サイトをおとずれた理由

本サイトをおとずれた理由は何ですか?

  •  プログラム概要閲覧
  •  研究会情報
  •  プログラムメンバー
  •  フィールドステーション
  •  報告閲覧
  •  プログラム成果閲覧
  •  写真閲覧
  •  公募
  •  その他
このアンケートにはさらにもう 2 件、質問があります。
結果
他のアンケートを見る | 96 voters | 0 コメント

ログイン

ログイン

「丹後半島、海岸部の地形と人々の暮らし」[第45回自然地理研究会](関連する学会・研究会)

第45回自然地理研究会のお知らせ

「丹後半島、海岸部の地形と人々の暮らし」

【趣 旨】
今回は、”京都の海”を舞台に丹後半島の地形と人々の暮らしについて勉強していく。京都府北部の丹後半島には京都府・福井県にまたがる若狭湾から続くリアス式海岸がみられる。リアス式海岸は、河川の浸食をうけた山地や丘陵が沈降することによって形成される地形で、複雑に入り組んだ海岸線を形成し、湾口が狭く水深が深いことが特徴である。そのため、湾内の波は穏やかで湾深くまで船が進入できるため、古くから港として利用されてきた。丹後半島にも多くの良港がみられ、古くから漁業が盛んに行われてきた。今回は、このような地形の成り立ちとその地形を利用して営まれる人々の暮らしについて、身近な海である丹後半島において勉強し、理解を深めていく。実習では、海岸部に特徴的な地形を形成し日本三景のひとつにもなっている天橋立や、”リアス式海岸港”のひとつで日本では珍しい高床式舟屋のみられる伊根の舟屋、さらに、代表的な海岸地形の例として、岩石海岸の見られる経ヶ岬、鳴き砂で有名な琴引浜などを訪れる。

【案内者】山科千里(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)
瀧口正治(京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻)
【日にち】座学:6月11日(木)、実習:6月14日(日)
【予定】

<座学>
日時:6月11日(木) 18:30~20:00
場所:稲盛財団記念館(川端通り沿い荒神橋東詰の新しい建物です) 3Fセミナー室(318)
※詳しくはこちら http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/about/access.html

注意事項:建物の入口が18時に施錠されますので、入口の前まで来られたら、
075-753-7820(セミナー室直通)に電話してください。
鍵を開けに行きます。なお、入口は正面玄関ではなく、稲盛棟南側の
車両進入口から入って左手のドアをご利用ください。

解説者:山科千里、瀧口正治
内容:
・丹後半島、海岸部の地形と港・漁業の関係(山科)
・日本海形成とその後の地殻変動によって作られた丹後半島名勝地の地形・地質(瀧口)

<野外実習>

日時:6月14日(日) 8:00に、稲盛財団記念館 南側駐車場に集合
場所:丹後半島(京都府北部 天橋立ほか)
案内者:山科千里、瀧口正治
内容:海岸地形の観察(天橋立、経ヶ岬、琴引浜など)、漁村の見学(伊根の舟屋)

予定:
08:00 稲盛棟南側駐車場集合、出発
11:00 天橋立(昼食)
13:30 伊根の舟屋
14:30 経ヶ岬
※途中、屏風岩・立岩などの見学
15:30 琴引浜・掛津砂丘、周辺の散策
16:30 終了
※途中、温泉+夕食に立ち寄る予定(宮津 天橋立周辺)
21:00 京都着

【持ち物】
<必須>
フィールドノート(小さめのノート)、筆記具、弁当・飲物(途中でも買えます)、
着替え・タオル(温泉用)、雨具、動きやすい服装と靴(汚れてもよいもの)、
3000円程度(天橋立展望台、温泉代、交通費等)
※帰る途中で夕食に寄る予定なので、上記のお金プラス夕食代が必要です。

<あるとよいもの>
1:5万地形図(網野・宮津・冠島・丹後由良)
※実習で立ち寄る場所の地形をより詳しく見たい人は1:2.5万地形図の宮津(天橋立)・
丹後平田(伊根)・網野(琴引浜)・丹後中浜(経ヶ岬)があるといいと思います。

【申込み】
参加を希望される方は、6/11(木)昼12:00までに、「氏名・所属・学年・当日連絡先(任意)」を
明記のうえ、下記のメールアドレスにご送信ください。その際、座学の出欠も合わせてお知らせください。
なお、座学・実習どちらか一方のみの参加も可能ですので、お気軽にご連絡ください。

【予告】
7月以降は、下記の通り予定しております(変更あり)。
7/3(金)~5(日) 屋久島(現地2泊程度)

その他、ご不明な点がございましたら、下記のメールアドレスでお気軽にご連絡ください。
よろしくお願い致します。


※このたび、自然地理研究会専用のメールアドレスを開設しました!
参加申込やお問合せは、spg.kyoto [ at ] gmail.comまでご連絡ください。

  • 「丹後半島、海岸部の地形と人々の暮らし」[第45回自然地理研究会](関連する学会・研究会)
  • 0コメント
  • アカウント登録

サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。